郡山カップ 第18回福島県フットサル選手権大会 小学生の部
気軽に少人数でも楽しめるスポーツとして子供から大人まで幅広く人気のあるフットサルを通じて、健康増進、参加者同士の交流、地域振興に寄与することを目的とします。
郡山カップフットサル実行委員会
(郡山市 一般財団法人福島県サッカー協会 郡山サッカー協会 福島民友新聞社)
福島県 郡山市教育委員会 郡山市体育協会 読売新聞東京本社福島支局 福島中央テレビ ふくしまFM
ゼビオグループ
福島県フットサル連盟
⑴ フットサルチームの場合
⑵ サッカーチームの場合
⑶ 監督および選手は、1チームのみに登録できる。
⑷ 複数チームをエントリーする場合、監督以外の役員は重複してエントリーすることができる。なお、役員は成人者であること。
⑸ チームは、帯同審判員(フットサル審判有資格者)を帯同させること。
⑹ 1次ラウンドから2次ラウンドまで同一のチーム構成とし変更は認めない。
▼ユニフォーム
⑴ 開催年度の「ユニフォーム規程」に適合しているものを着用すること。
⑵ フィールドプレーヤー及びゴールキーパー用を、それぞれ異なる色彩4種類を準備すること。
⑶ シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確に判別しうるものでなければならない。
⑷ 交代要員は、競技者と異なる色のビブスを用意し、着用しなければならない。
▼シューズ
アリーナに入る全ての方は、靴底は接地面が平らで飴色、白色もしくは無色透明の屋内用を使用して下さい。
1次ラウンド:エントリーチームが確定後、地区毎に決定する。
2次ラウンド:リーグ戦を行った後に、グループ上位2チームの計8チームにてノックアウト方式を行う。
1次ラウンド:2023年11月23日(木/祝)~2024年1月中旬ごろまでに各地区で実施する。
2次ラウンド:2024年2月10日(土)・11日(日/祝)・12日(月/振)
1次ラウンド:県内6地区毎に会場が定められます。
(本エントリー数が3チームに満たない地区は、隣接する地区と合同開催とする。)
2次ラウンド:西部第二体育館 郡山市待池台1-7 TEL:024-959-4554
下記により選出された16チームとする。
⑴ 6地区より各1チーム(ただし、本エントリーにおいて地区内で3チーム以上であること):6チーム
⑵ 前年度優勝チーム地区:1チーム(県南地区)
⑶ 前項⑴と⑵を除いた出場枠については、本エントリーチーム数により按分する。
⑴ 参加登録費として、1チーム3,000円と別途決済手数料が予備エントリー時にかかります。
⑵ 1次ラウンドについては、地区毎に決定し参加チームへお知らせします。
⑶ 2次ラウンドについては、基本参加料7,000円と第2ステージからは1試合毎に3,500円とする。なお、基本参加料の振込方法については、チームへメールにて連絡いたします。
⑴ 予備エントリー期限:2023年10月2日(月)~10月27日(金)12:00まで
⑵ 本エントリー期限 :2023年11月2日(木)~11月10日(金)12:00まで
⑴ TeamHubアプリにて予備エントリーを行う。なお、申込みにはTeamHub IDが必要となります。
■過去にTeamHub Entry を利用し(過去にTeamHubアプリをダウンロードし、IDを取得された方も含みます)TeamHub IDを既に作成している場合
■郡山カップ参加登録費(3,000円+決済手数料/チーム)のみ、TeamHub Entry時にカード決済となります。
⑵ 本エントリーを行う。
⑶ 2次ラウンドについては、全地区の1次ラウンド終了後に事務局よりメールにてお知らせいたします。
1次ラウンド:地区担当者から当該チームへメールにてお知らせいたします。
2次ラウンド:代表者会議は行わず、組合せについては(全地区の1次ラウンドが終了後)実行委員会にて組合せ抽選をし、当該チームへメール配信すると共に福島民友新聞紙面に掲載します。
⑴ 傷害補償について
⑵ 負傷対応について
1次ラウウンドにつきましては、下記の各地区の実務担当者へお願いします。
2次ラウンドにつきましては、下記へお願いいたします。
郡山カップ 第18回福島県フットサル選手権大会 一般の部
気軽に少人数でも楽しめるスポーツとして子供から大人まで幅広く人気のあるフットサルを通じて、健康増進、参加者同士の交流、地域振興に寄与することを目的とします。
郡山カップフットサル実行委員会
(郡山市 一般財団法人福島県サッカー協会 郡山サッカー協会 福島民友新聞社)
福島県 郡山市教育委員会 郡山市体育協会 読売新聞東京本社福島支局 福島中央テレビ ふくしまFM
ゼビオグループ
福島県フットサル連盟
⑴ フットサルチームの場合
⑵ サッカーチームの場合
⑶ 選手および役員は、1チームのみに登録できる。
⑷ 役員は成人者であること。(成人者とは、2005年10月1日以前に生まれ、高校生は含まない)
⑸ 1人が選手とチーム役員を兼ねる場合、同一チームでなければならない。
⑹ 1次ラウンドから2次ラウンドまで同一のチーム構成とし変更は認めない。
▼ユニフォーム
⑴ 開催年度の「ユニフォーム規程」に適合しているものを着用すること。
⑵ フィールドプレーヤー及びゴールキーパー用を、それぞれ異なる色彩4種類を準備すること。
⑶ シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確に判別しうるものでなければならない。
⑷ 交代要員は、競技者と異なる色のビブスを用意し着用しなければならない。
(ビブスは、フィールドプレーヤー及びゴールキーパーのシャツと異なる色を2色以上準備すること。)
▼シューズ
アリーナに入る全ての方は、靴底は接地面が平らで飴色、白色もしくは無色透明の屋内用を使用して下さい。
1次ラウンド:エントリーチーム数が確定後に決定する。
2次ラウンド:1次ラウンドにおいて2次ラウンド進出の権利を得た8チームによりノックアウト方式にて実施する。
1次ラウンド:2024年1月7日(日)・8日(月/祝)・14日(日)・21日(日)に実施予定。なお、1次ラウンドは諸事情により別日程になる場合もあります。
2次ラウンド:2024年2月17日(土)・18日(日)
1次ラウンド:福島県内の施設にて実施、詳細については組合せが決定時にお知らせします。
2次ラウンド:西部第二体育館 郡山市待池台1-7 TEL:024-959-4554
1次ラウンドにおいて2次ラウンド進出の権利を得た8チーム
⑴ 参加登録費として、1チーム5,000円と別途決済手数料が予備エントリー時にかかります。
⑵ 1次ラウンドについては、1チーム1試合毎に5,000円を徴収する。
⑶ 2次ラウンドについては、1チーム基本参加料15,000円と2試合目から準決勝まで1試合毎に5,000円を徴収する。 なお、基本参加料の振込方法については、チームへメールにて連絡いたします。
⑴ 予備エントリー期限:2023年10月2日(月)~ 10月27日(金)12:00まで
⑵ 本エントリー期限 :2023年11月2日(木)~ 11月10日(金)12:00まで
⑴ TeamHubアプリにて予備エントリーを行う。なお、申込みにはTeamHub IDが必要となります。
■過去にTeamHub Entry を利用し(過去にTeamHubアプリをダウンロードし、IDを取得された方も含みます)TeamHub IDを既に作成している場合
■郡山カップ参加登録費(5,000円+決済手数料/チーム)のみ、TeamHub Entry時にカード決済となります。
⑵ 本エントリーを行う。
⑶ 2次ラウンドについては、1次ラウンド終了後に事務局よりメールにてお知らせいたします。
1次ラウンド:代表者会議は行わず、組合せについては実行委員会にて決定し、当該チームへメール配信します。
2次ラウンド:代表者会議は行わず、組合せについては実行委員会にて組合抽選をし、当該チームへメール配信すると共に福島民友新聞紙面に掲載します。
⑴ 傷害補償について
⑵ 負傷対応について
問合せは事務局へお願いします。
【事務局】
一般財団法人福島県サッカー協会フットサル委員会
〒963-0204 郡山市土瓜1-230 TEL:024-953-5626 Fax:024-953-5627
担当:委員長 池田 義人 090-6681-8227 メール:yoshihito@ikeda-i.co.jp